スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回は市販でも病院でも整腸剤としてよく処方されます、ビオフェルミンについて色々書いてみようと思います。 ビオフェルミンは下痢など改善しやすくする作用がありますが、他の薬や食べ物等と一緒に摂取することも多いと思います。 今回はそのような疑問を解決できると思いますので参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
ビオフェルミンと他の薬との飲み合わせで相性の悪いのはあるの?
ビオフェルミンは基本的に薬との相性の悪い薬は少ないです。 アミノフィリン製剤(ネオフィリン) イソニアジド(イスコチン) この2種類は配合変化を起こすことがあるので混ぜない方がいいと言われています。 それ以外の薬では問題ないとされています。 その為、ビオフェルミンと胃薬であったり、ビオフェルミンとサプリメントであったり、ビオフェルミンとビタミン剤を一緒に服用して頂いても問題ないです。 あと薬で質問が多いのは、ビオフェルミンと風邪薬やビオフェルミンと市販薬のバファリン、ロキソニンなどの解熱鎮痛剤、あとはビオフェルミンとエビオスみたいな酵母ですが問題は無いと思われます。 医療用の医薬品ではビオフェルミンとナウゼリンやビオフェルミンとブスコパンやビオフェルミンと抗生物質も問題はないです。 基本的には薬で相性が悪いのは上記2種だけと思ってもらっていいです。 次に食べ物や飲み物での相性について書いてみたいと思います。
ビオフェルミンとの飲み合わせの悪い食べ物や飲み物はあるの?
ビオフェルミンとの飲み合わせで相性の悪い食べ物や飲み物なのですが・・・ 基本的にはありません。 ただ、温度だけは気をつけて頂きたいです。 40℃以下の飲料で飲んで頂く分には問題はないですが、それ以上高くなると安定性が落ちます。 その為、子供や赤ちゃんにビオフェルミンを飲ませようと思っているのであれば、何に混ぜてもらってもかまわないので、例えばジュースでもヨーグルトでもプリンでもアイスでも何でも大丈夫です。 あとは食事でも温度を40度以下にしてあれば混ぜてもらっても問題ないです。 ただ、ビオフェルミンの粉になるのですが、溶かそうとしても溶けません。 デンプンが入っていますので沈殿しますが、ビフィズス菌自体は上澄みに移行しますので、上澄みだけ飲んで貰えば効果はあります。 そして、沈殿しているのは飲んでも飲まなくでも構いませんが飲んでも問題はありません。 以上の点を参考にして色々試してみて下さい。
最後に
今回はビオフェルミンについて書いてみました。 ビオフェルミンは何処の医療機関やドラッグストア等様々な所で見かけると思います。 そして、CMもしているくらいなので関心も高いと思いますので今回記事にしてみました。 基本的には安定性、安全性共に高い薬と思って頂ければ結構です。 参考にしてみてください。
番外編
今回ビオフェルミンについて色々書いてみたのですが、ちょっとビオフェルミンでは効果が薄い方にオススメしている商品があります。 これは、ビオフェルミンはビフィズス菌1種類の含有なので、効果の薄い方もいらっしゃるのですが、4種の菌が入っているものになります。 4種類入れることのメリットは・・・ 下痢などの消化器症状には効きやすくなります。 あとは、便秘などの膨満感や不快感を改善しやすくなりますので、その点で不調を感じている方にはオススメしています。 もう1点あるとすれば、子供の下痢や便秘のような消化器症状にも使用しやすいのでオススメです。 その商品はこちらになります。 ファスコン整腸錠プラスこの整腸剤だと3種の乳酸菌と納豆菌の4種類を入れることでより良い整腸を見込めます。 上記のような症状でお悩みの方は一考して頂いても良いかと思います。 参考にしてみてください。 お問い合わせはこちらから受付させて頂いております。 すべてに返信は保証できませんが、なるべく返信させて頂きます。(意外にお問い合わせ多いんです・・・) 尚、頂いた質問内容は記事として使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。(もちろん匿名にさせて頂きます。)
スポンサードリンク