スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回は何回か質問されたことのあることについて書いてみようと思います。 予防接種受けた後は揉む?とか運動やお風呂、お酒、食事などの生活についての事について触れてみたいと思います。
スポンサードリンク
予防接種後は揉むの?揉まないの?
昔から、予防接種の後は揉んだほうがいいという人と揉む必要はないという人がいると思います。 結論からになるのですが・・・ 基本的には揉みません 揉まない理由もちゃんとありますので、書いてみます。 接種部位を揉むことで皮下組織や筋肉に障害が起こることがあり、ワクチンの液が拡散してしまい、局所反応が強く出てしまうことがあります。 それと、不活化ワクチン(インフルエンザワクチンなど)や生ワクチン(麻しん・風疹など)のワクチンは揉むことで血管に損傷を起こし、簡単に血中に入ってしまう可能性があります。 その結果、思わぬ副反応起こす可能性が高まると言われています。 これらのことより、予防接種後は揉まないほうがいいと言われています。 ただ、揉まないまでも軽く押さえる程度であれば、痛みも和らぐ感もありますので、それでしたら問題はありません。 では、何故予防接種後は揉んだほうがいいという事が言われるようになったかといいますと・・・ 昔は予防接種の液の量が多く、盛り上がりがひどかったので発赤やしこりを軽減するために揉んだほうがいいという事が言われるようになったと言われています。 今では液の量も少なくなり、注射も以前よりは痛みは軽減していますので、揉む必要性はないと言われています。
予防接種後の運動やお風呂、お酒や食事はどうしたらいい?
予防接種後の日常生活についてになるのですが・・・ 基本的には普通に生活して構いません。 ですが、こう書いてしまうとわかりにくいと思いますので、具体的に書いてみます。 ・運動・・・激しい運動は控えたほうがいいです。(マラソンやプールなど) ・お風呂・・・予防接種後1時間経過して、熱や体調不良がなければ入っても構いません。(ただし、接種部位はこすらないようにしてください。) ・お酒・・・飲酒することで、体調を変化させてしまう恐れがあるため、24時間は飲酒を控えたほうがいいです。 ・食事・・・予防接種後1時間は控えてもらったほうがいいと思われます。(予防接種での副反応か飲食に対する副反応か見分けがつきにくくなるため。) 予防接種をしたからといって過剰に反応することもないです。 普通に生活していただければ問題ありません。
最後に
今回、予防接種後の揉むことや運動、お風呂、お酒、飲食などについて書いてみました。 今回の事を知っていただければ、特に予防接種後の日常生活についてもわかって頂けるかなと思います。 参考にしてみてください。
スポンサードリンク