スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 最近、ウイルス性肝炎の事について色々記事を書いてきました。 今回から、C型肝炎治療薬であるハーボニー(レジパスビル/ソホスブビル配合錠)について書いてみようと思います。 特に質問の多いお酒の事や食事のこと、飲み忘れの事について色々書いてみましたので参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク
ハーボニーを服用中や服用後にお酒や食事で気をつけることは?
ハーボニーを服用中の食事やお酒で気をつけて頂くことは・・・ お酒はハーボニーとの相性自体が悪いわけではないのですが、お酒自体が肝臓に負担をかけてしまうので、避けて頂くことが無難な選択肢になります。 食事に関して言えば、特に制限して頂く必要はありません。 ですが、アルコールと同様に暴飲暴食による肝臓負担が考えられますので、少しくらいであればいいですが、出来れば体重管理などもしっかりして頂く方が良いかと思います。 特定的にこの食材がダメとかはないですが、健康食品などに含まれているセイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート)含有商品は併用禁忌になっていますので、サプリメントなど服用されている方は注意するようにしてください。
ハーボニーを飲み忘れた時はどのように対処すればいい?
ハーボニーは基本的な服用方法として1日1回1錠を服用して頂く事が治療になります。 ですが・・・ 今まで薬を余り服用してこなかった方などは忘れてしまう場合もあるかと思います。 その時の対処法について書いてみたいと思います。 ハーボニーを飲み忘れてしまったときは・・・ その日のうちに気がつけば、その気がついた時に1錠服用するようにして下さい。 例えば、毎日朝に服用すると決めていて、忘れて夜に気付いた場合は夜に服用して下さい。 そして、次の日からは朝に服用するようにして下さい。 次の例として・・・ その日の朝に服用しなければいけないハーボニーを次の日の朝に気付いた場合は前日分は飲み忘れとして考慮し、次の日の朝1錠飲むようにしてください。 決して、昨日飲み忘れたから、今日2錠飲もうとはしないで下さい。 飲み忘れた分1錠のズレが出来てしまうと思いますが、それはそれで仕方がないので、そのまま続けるように服用してください。
最後に
今回ハーボニーについて色々書いてみました。 食事やお酒に関しては服用している間は勿論の事、服用後もしばらく控えさせるドクターもいるという事を聞いています。 より安全に肝臓に負担をかけないような生活をして頂くことがいいかと思います。 飲み忘れに関しては、誰でもあります。 その為、飲み忘れたとしてもその後の対処の方が大事になってきますので、飲み忘れてしまった事もドクターに素直に話す事が大事になります。 参考にしてみて下さい。
スポンサードリンク