スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回はかなり一般的に出回っているマグミット(酸化マグネシウム)について書いてみようと思います。 特に、飲料などについては水やぬるま湯で飲んでもらうのが一番いいのですが、他の飲料についても知りたい方がいらっしゃると思いますので、今回書いてみようと思います。
スポンサードリンク
マグミットと牛乳は一緒に飲んでも大丈夫?
マグミットと牛乳の様なカルシウムを含む飲料なのですが・・・ 避けて頂いたほうがいいです。 理由としては高カルシウム血症という症状になり兼ねないため避けて頂いたほうが無難です。 参考までに高カルシウム血症になるとどうなるかを書いておきます。 高カルシウム血症になると・・・ 軽度では倦怠感、疲労感、食欲不振などが起こります。 重度になると筋力低下、口渇、多飲、多尿、悪心、嘔吐が出現してきます。 それと同時に精神症状も現れる事があり、情緒不安定から傾眠、めまい、昏睡など進行していく場合があります。 このように高カルシウム血症はかなり怖い症状になっています。 そのことを踏まえると牛乳などのカルシウムを含む飲料で摂取するのはあまり望ましくないと思って頂いたほうが良い為、避けて頂いたほうが無難かと思われます。 よく、ネットなどで牛乳を1日500ml~1Lくらい服用しても問題ないような記事をよく見かけますが、実は少量の牛乳などでも高カルシウム血症の報告はあがっています。 その為、上記の高カルシウム血症の症状が現れるような事があれば、一度カルシウム摂取を取りやめるか、マグミットを中止して頂く方が無難かと思われます。 あと、食後2~3時間以降に牛乳など服用すると高カルシウム血症を避けやすくするというのは、これは本当ですので、もし牛乳を飲まれるのであれば、食後2~3時間後以降が望ましいです。 これはカルシウムを含むものを一般的に指しますので、 ヨーグルトやカルシウムを含むような乳酸菌飲料なども当て余りますので、気をつけてください。 とは言え・・・ 全部のカルシウムを捨てて生活をするというのは事実上不可能です。(食品にもカルシウムは含まれるので) 基本的には上記のような事が言われていますが、普通の食生活であれば問題はありません。 こういうことがあるんだな・・・程度で知っておいて貰えば良いかと思います。
マグミットとお茶やお酒やコーヒーなどの嗜好品と飲むのはどうなの?
マグミットはお茶やコーヒーなどの嗜好品と服用しても問題はありません。
食後にコーヒーやお茶など飲まれる場合でも服用して頂ければいいと思います。
あと、お酒ですが、
お酒も特に問題はありません。
しかし、万が一副作用が出てしまった場合、マグミットによるものか、お酒によるものか判断が付きにくくなる場合があります。
その為、出来ればお酒は避けて頂いたほうが良いかと思います。
最後に
今回はマグミットを牛乳やお茶、お酒やコーヒーなどの嗜好品との相性について書いてみました。
高カルシウム血症についても触れさせて頂きましたが、基本的には殆どこの様な事が起こるとは考えにくいです。
しかし、絶対起こらないわけではないので、知っておいて頂ければと思い記事にしてみました。
もし、高カルシウム血症の様な症状が感じられた場合でも、早めに対処すれば特に問題もありません。
注意してほしいのは、何か体調が悪い気がするのを放っておくのがよくないので、もし何か違和感があれば早めに相談するようにしてください。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク