スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回はちょっと似たような質問を立て続けに頂きましたので、その話題について書いてみようと思います。 タイトル通りなのですが、熱が高い時にロキソニンなどの解熱剤を使ったほうがいいの?という質問です。 その回答を書いてみますので、参考にしてみてください。
スポンサードリンク
風邪やインフルエンザで高熱の時にロキソニンを使用する?
ロキソニンなのですが、今では市販でも売られているくらい有名な解熱鎮痛剤です。 CMなどでもよく見かけますし、最近はロキソニンゲルという肩こりなどの消炎鎮痛が発売されました。 それくらい汎用に使用されているロキソニンですが、やっぱり薬である以上は気をつけて頂きたいです。 次からはそのことについて色々書いてみたいと思います。 まず、ロキソニン自体は対症療法であるという事を理解しておいてください。 様は、原因を抑えるのではなく、原因の周りの症状を抑えるということです。(ロキソニンの場合は発熱です。) ということは・・・ これだけでは風邪やインフルエンザは治りません。 そして、ここからが殆どの方が勘違いされている所なのですが・・・ 風邪やインフルエンザはウイルスにより発症します。 ここまではいいのですが、その際に・・・ クシャミ、鼻水、咳、発熱などは全部自分自身が自己防衛のために起こしています。 様はウイルスに負けないように自分自身で調節しているという事です。 その為、極端な話をすればこれらを治すのに薬はいりません。 対症療法としてロキソニンを使用したりする方もいますが、熱も無理に下げることはないのです。(下げたほうが実感として身体は楽になりますが、ウイルスに勝つために熱を上げていたのを無理に下げるとやっぱりその分治りは遅くなることが多いです。) これだけ書くと対症療法はダメと書いてある様に見えるかも知れませんが、熱を下げることで自己免疫を上げる事もあるので、一概にダメとは言えません。 勿論、鼻水止めや咳止め、抗生物質なども本来はいりません。 ちょっと話はズレますが・・・ インフルエンザの時は基本的に解熱鎮痛剤を使用しない事と言われています。 ライ症候群という怖い疾患(詳しくは書きませんが・・・)を起こしてしまう可能性があると言われています。 その為、どうしてもしんどい時はアセトアミノフェン(カロナールやコカール)を適量使用するのみに留めておくといいと言われています。 ここまで書いて来たことを総括すると、結局風邪やインフルエンザの時には・・・ ロキソニンは使ってもいいけど、なるべく使わないほうがいいですよ。 という事です。 ここで一点注意して欲しいのですが、これは大人のみこの考えでいて下さい。 まだ免疫などが落ち着いていない子供とかだときちんと受診してしっかりドクターに牽引して頂くようにしてください。 特に小さい子供だとインフルエンザ脳症など怖いこともあるので、早めに受診するようにしてください。
最後に
今回は風邪やインフルエンザの時にロキソニンを使うかどうかという事を書いてみました。 結論だけ書けば、 大人(20歳以上)なら使ってもいいけど、なるべく使わないほうがいいですよ。 子供ならロキソニンは使わないで、カロナールにしておいて下さい。(ロキソニンは15歳以上からしか使えませんが、18歳や19歳とかでもカロナールの方が良いと思います。) という事になります。 本当にしんどくなければ熱があっても使わなくてもいいと思います。 時間をかけれて、ゆっくり寝られる環境であれば、じっくり寝て頂くほうがいいです。 しかし、そういう時間をかけれる人ばかりではないので、薬の助けを借りて治すのも選択肢としてはアリだと思います。 ただ理想としては薬は飲まなくても寝ていれば治るという事を知っておいて下さい。 ただ、小さい子供やご年配の方はインフルエンザ脳症や肺炎など併発する可能性も否定はできませんので、受診するようにしてください。
スポンサードリンク