スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回はルナベルULDを服用中に出血があるの?という事について書いてみたいと思います。 基本的にはピルを服用している間は出血はしないはずなので、おかしいと思われる方もいると思います。 何故、こういうことがあるのかという事を書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
ルナベルULDを服用中に生理の様な出血がある事がある理由は?
先ほども書きましたが、基本的にピルを服用している間は出血はしないはずです。 これは、ルナベルを例に出すと卵胞ホルモンと黄体ホルモンを経口で摂取しているため、排卵を起こさなくなるのと、子宮内膜を厚くしにくくするために出血を起こしにくくなります。 その為、ルナベルだと21日間服用の7日間休薬で28日間1クールとして、大体その休薬期間である7日間の内に出血がおこります。(これを消退出血といいます。生理とは微妙に違うのですが、詳しく書くと本題からズレてしまうのでここでは割愛させて頂きます。) この事を基準に考えると、卵胞ホルモンや黄体ホルモンを人工的に入れている場合、出血は基本的に起こらないはずです。 しかし・・・ 実際にはルナベルULDを服用中に軽くでも出血してしまう方がいますので、ここではその理由を書いてみたいと思います。 まず、初めてルナベルULDを服用した場合に考えられるのは、以前の月経時の子宮内膜の剥がれ落ちが完全に出きっていなかったという可能性があります。 この場合だと、この1回だけのはずですので、そのまま落ち着いていかれるとおもいます。 次に、何ヶ月も服用していて突然出血が起こってしまった方の場合 これは、1クール周期の前半と後半で理由が違うと言われています。 前半だと、エストロゲンの不足による子宮内膜の増殖と維持が困難になり出血してしまう事があります。 後半だと、プロゲステロンの不足による子宮内膜の増殖と維持が困難になり出血してしまう事があります。 これが出血理由になります。 そして、これが一番気になる事かと思われるのですが・・・ 出血した場合、効果はどうなの?という点です。 書いてあることだけでみると、効果が下がってしまったため出血したの?と読み取れそうですが、実際はそうではありません。 効果はあるのですが、ちょっとだけ卵胞ホルモンなどが少なかったのかなという事です。 しかし、効果が下がってしまったために出血した可能性も否定は出来ませんので、これはドクターと相談して頂く事になります。 ピルは本当に個人差が大きくて、ルナベルULDは月経を起こすか起こさないかのギリギリのホルモン量になっています。(理由は副作用軽減の為です。) その為、月経困難症の場合で使用しているのであれば、ドクターにも相談しつつ、経過観察となるかなと思います。 ただ、避妊目的で服用されている方も中にはいるかも知れません。(適応外なのでダメですが・・・) そういった方は、ドクターに相談しつつ、他の避妊方法を併用して頂くことをオススメします。
最後に
今回はルナベルULDを服用中に生理の様な出血がある事がある理由について色々書いてみました。 ピルの記事を書くのは本当に難しいのですが、個人差が本当に大きいです。 しかし、悩まれている方が多い事ですので、私も勉強しつつ調べたり、メーカーに聞いてみたりしてなるべく質問に添えるように書いているつもりです。 また何か疑問がございましたら、ドクターや薬剤師に確認して頂いたりしてみてください。 参考にしてみてください。 お問い合わせはこちらから受付させて頂いております。 すべてに返信は保証できませんが、なるべく返信させて頂きます。(意外にお問い合わせ多いんです・・・) 尚、頂いた質問内容は記事として使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。(もちろん匿名にさせて頂きます。)
スポンサードリンク