スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回もサワシリンについてなのですが、今回はサワシリンの服用間隔について触れてみようかと思います。 溶連菌感染症などでも使用される事が多いのですが、1日3回服用というのがネックになっている方も多いと思いますので参考にしてみてください。
スポンサードリンク
サワシリンの服用間隔はどれ位時間が空いていればいいの?
サワシリンの服用間隔の時間なのですが・・・
3~4時間開いていればほぼ問題ないと言われています。
※ほぼ問題ないといているのは、明確な決まりがある訳ではないのでこのようにさせて頂いています。
理由としては、サワシリンの最高血中濃度が約2時間で到達し、半減期が約1時間になるので、3時間空いていれば半分以下になっていると考えられるためです。
※半減期とは・・・薬の全体量が半分になるまでの時間の事を言います。サワシリンで言えば半減期が1時間程度なので1時間後には体内の薬物濃度が半分になっているという事です。
このような事から3~4時間空いていれば問題ないと思います。
因みに、サワシリンを1日3回の所を2回にしたらどうなるのか?という事も聞かれた事があるのですが、日本ではその試験はされていないみたいなのですが、海外では文献があるみたいです(メーカー確認済)
その結果によると・・・
1日2回でも3回でもさほど効果に差はないと言われているみたいです。(1日量は変わりませんが・・・)
しかし、日本では適応が1日3~4回で分割投与なので、中々1日2回投与というのもないと思われますが、ドクター判断で2回投与になったとしてもそこまで気にしなくてもいいと言う事が言えると思います。
最後に
今回はサワシリンの服用間隔の時間はどれくらい空けたらいい?という事に対して書いてみました。 実は、これはかなり質問されることの多い質問でして・・・ 子供が保育園に行っていて、帰ってくるのが6時で寝るのが9時位なんだけどどう飲ませたらいいかな?(書いてある時間は適当です。)と言うような質問がかなり多いです。 特に保育園とかだと園では飲ませてくれないという所も多いみたいで、その対応に追われるお母さん方が多い為、今回記事にしてみました。 この様な時、朝、帰ってきてから、寝る前の3回で服用してみてください。 という返答が多いと思います。(実際私も良くします。) しかし、帰ってきてからと寝るまでの間の時間が短すぎる場合、迷ってしまう事が多いと思いますので、今回記事にしてみました。 ※他の抗生物質についてはまた別の機会で書いてみたいと思います。 それと、朝、帰ってから、寝る前の3回服用だと朝から帰ってからの服用間隔が長すぎない?という質問も頂いた事があります。 確かに、それはその通りでして、帰ってからの服用だと、もう体内にはほぼ薬はないと思います。 それでも、体内に薬がないからと言って、さっきまで服用していた薬の効果が全く無いわけではありません。(例えば10の菌がいて、朝サワシリンを飲んで2の菌をやっつけて、残り8になりました。しかし、服用間隔がちょっとあいたから菌が10や12などにすぐ戻るという訳ではないという事です。) その為、間隔が空いてしまったとしても1日3回をしっかり服用して頂いたほうが効果はあがります。 処方された分はしっかり飲みきるようにしてください。 参考にしてみてください。 お問い合わせはこちらから受付させて頂いております。 すべてに返信は保証できませんが、なるべく返信させて頂きます。(意外にお問い合わせ多いんです・・・) 尚、頂いた質問内容は記事として使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。(もちろん匿名にさせて頂きます。)
スポンサードリンク