スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回はサワシリン細粒について書いてみようと思います。 サワシリン細粒は抗生物質で体重に対しての量も多くなりがちですので、その量の多さの改善方法や味について色々書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
サワシリン細粒の味を改善するにはどうしたらいい?
サワシリン細粒は味についていえばオレンジフレーバーを使用しており、最初は飲みやすいですが後から多少苦味が出ます。 それに量もかなり多くなってしまうので、飲みにくいと言われる事が多いです。(量については後述します。) そこでここでは、味を改善するために何に混ぜると飲みやすいかを書いてみたいと思います。 3段階で評価させて頂きます。 とても美味しい・・・ポカリスエット、牛乳、リンゴジュース、ヨーグルト 美味しい・・・水、ウーロン茶、オレンジジュース、麦茶、アイスクリーム なんとか服用・・・ムコダインなどの薬(基本的に薬を混ぜると量も増えてしまい飲みにくくなる事が多いです。) このあたりが飲みやすいと言われています。 上記の表はメーカーに確認させて頂いているのですが、自分でも試した結果はヨーグルトはかなり飲みやすいと思いました。 そして、書いてあるのですが、サワシリンと牛乳やポカリスエットなども本当に飲みやすいと思いました。 ただ・・・ 大人と子供の味覚はちょっと違うので、合う合わないは絶対に出てしまうので、あくまで参考程度に捉えて下さい。
サワシリンの量の多さをどうにかしたいけどどうしたらいい?
サワシリンは量が多くなってしまいます。 小児での1日量が20mg~40mg/kg/日を1日3回~4回に分けて服用となります。 例えば、10kgの子供だと 1日で200mg~400mgとなります。 サワシリンは1g中100mg含有(10%散)なので、1日2g~4gという事になります。 これが20kgの子供になると単純に倍になるので、相当量が多くなってしまいます。 そこで対策になるのですが、 ・上記の服用しやすい飲料に混ぜて頂く ・嫌でなければサワシリンの同成分で含有量の多い薬(ジェネリックですが)に変更してもらう(ワイドシリン20%散など) 仮にワイドシリン20%散に変えて頂くと、服用の量が半分になります。 実体験ですが、半分になるだけでも服用出来る方が増えるので、私の薬局ではなるべくワイドシリンでお出しさせて頂いています。 このように量が多くて飲めない場合には対策もありますので、薬局に相談してみて下さい。
最後に
今回はサワシリンの味や量の多さについて色々書いてみました。 子供はどうしても粉が苦手な子が多いので、量はなるべく少なくして欲しいと言われるお母さん方も多いです。 今回はそのような意見にも対応出来るような事を書いてみましたので参考にしてみて下さい。 お問い合わせはこちらから受付させて頂いております。 すべてに返信は保証できませんが、なるべく返信させて頂きます。(意外にお問い合わせ多いんです・・・) 尚、頂いた質問内容は記事として使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。(もちろん匿名にさせて頂きます。)
スポンサードリンク