スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回は、この季節になると増えてくる咳の薬であるメプチンドライシロップ(プロカテロール塩酸塩水和物ドライシロップ)の副作用について書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
メプチンドライシロップの副作用は?眠気はある?
メプチンドライシロップの副作用なのですが、かなり少ない副作用となっています。 22757例中644例(2.83%)報告があります。 その中でも多いのは・・・ 振戦(ふるえ)が382例(1.68%) 心悸亢進(動悸・頻脈など)が280例(1.23%) この2種類が郡を抜いて多いです。 他には 悪心が32例(0.14%) 嘔吐が3例(0.01%) 手のしびれが2例(0.01%) などがあります。 その他、頻度が少ないですが添付文書の挙げられているものとして、 頭痛、発疹、ほてり、めまい、不眠、手足のしびれ感、口渇、胃部不快感、全身倦怠感、脱力感、鼻閉、耳鳴、上室性期外収縮・上室性頻拍・心室性期外収縮・心房細動、手指の痙縮、筋痙直、筋痙攣、神経過敏、そう痒感、AST(GOT)、ALT(GPT)、LDHの上昇等の肝機能障害、血清カリウム値の低下、血糖上昇 などが挙げられます(添付文書より抜粋) あと、重篤な血清カリウム値の低下が報告されています。 血清カリウム値の低下作用は、キサンチン誘導体、ステロイド剤及び利尿剤の併用により増強することがある(喘息の場合にはこれらを併用する事が多い)ので、重症喘息患者では特に注意すること。更に、低酸素血症は血清カリウム値の低下が心リズムに及ぼす作用を増強することがある。このような場合には血清カリウム値をモニターすることが望ましい。 という副作用が報告されています。(添付文書より抜粋) ただ、今挙げた中で本当に見られることが多いのは、心悸亢進と振戦になるので、特に気をつけて下さい。 私も過去に1人だけ聞いたことがありますので、もしそのような症状が出た場合には服用を中止し、医療機関へ受診するようにしてください。 あと、もう一つのお題である メプチンドライシロップで眠気なのですが、眠気は出にくいです。 眠気を心配されている様でしたら特に問題ないと思われますので、使用してみてください。
最後に
今回、メプチンドライシロップの副作用について色々書かせて頂きました。 特に気をつけて欲しい副作用は書きましたが、 心悸亢進(動悸・頻脈など) 振戦(ふるえ) の2種類です。 確率をみても1%超えていますので100人に1人以上は起こりうる副作用になります。 その場合は服用を中止して頂き、医療機関へ受診なり相談するようにしてください。 あとは、低カリウム血症は重篤な喘息の場合に他の吸入剤とかも使用すると増強する事があるので、注意が必要かと思われます。(確率的にはかなり低いですが・・・) 参考にしてみて下さい。 お問い合わせはこちらから受付させて頂いております。 すべてに返信は保証できませんが、なるべく返信させて頂きます。(意外にお問い合わせ多いんです・・・) 尚、頂いた質問内容は記事として使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。(もちろん匿名にさせて頂きます。)
スポンサードリンク