スポンサードリンク

皆様こんにちは 薬剤師こうです。 今回は子供のアレルギーの薬であるアレロック顆粒(オロパタジン)について少し書いてみようとおもいます。 顆粒で気になる事が多いのは、味のことや飲ませ方、飲み合わせなど色々あると思いますが、今回は味と飲ませ方について書いてみます。 また後日に飲み合わせなど分けて書いていこうと思います。
スポンサードリンク
アレロック顆粒はどんな味なの?
大人の方が飲むことは少ないので(飲んでもらっても問題はないですが錠剤がほとんどなので)子供に飲ませるにしても味を表現しにくいと思います。
そこで、味について書いてみようと思います。
アレロック顆粒(オロパタジン)の味は
白糖がかなり入っていてとても甘いです。(中にはイチゴのような味と表現される方もいます。)
原薬は苦味のようなエグみのような味なのですが、その味がしないといってもいいくらい隠れています。
ただ、白糖がかなり入っているということは虫歯リスクはありますので、服用したならしっかり歯磨きをして頂いたほうが良いと思います。
アレロック顆粒の子供への飲ませ方は?
アレロック顆粒は上記でも書きましたが、本当に甘く飲みやすいです。 しかし、粉自体に苦手という子供もいますので、何か飲料に混ぜた時どうなの?という事を聞かれたことがあります。 そこで、子供への飲ませ方として有効な方法を書いてみます。 アレロック顆粒は溶かすにしても普通に飲むにしても水が一番適しています。 逆に甘い味の飲料(ジュースなど)は白糖が溶けにくく、原薬が溶けやすくなるためあまり適していません。 とはいえ、ジュースに混ぜた瞬間に飲ませて頂く分にはそこまで影響はないと思います。 ただ、どんな飲料に混ぜたとしても薬効の面では問題はありません。 味の変化が出てしまうので、そこだけ気をつけて頂ければ大丈夫です。
最後に
今回、アレロック顆粒の味や飲ませ方について書いてみました。 冬から春にかけて、花粉症や皮膚のかゆみなどで処方されることも多いと思います。 しかし、飲ませ方も味もわかりにくいと思いますので今回記事にさせて頂きました。 参考にしてみてください。 お問い合わせはこちらから受付させて頂いております。 すべてに返信は保証できませんが、なるべく返信させて頂きます。(意外にお問い合わせ多いんです・・・) 尚、頂いた質問内容は記事として使用させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。(もちろん匿名にさせて頂きます。)
スポンサードリンク